レイドイベントが本開催となったのですが、プレ開催のときとは結構システムが変わっている印象。
きちんとチュートリアルを読んでいかないと見落とす部分もあるので、まずはしっかりとレイドイベントの進め方を勉強した方がよさそうです。
レイドイベント戦の報酬
最終的なボスのレベルと自身の戦闘回数に応じて報酬がもらえるので、適度に参加していきましょう。
運営の想定としてはボスレベル20到達を想定しているようなので、そこまでの報酬をゲットできたらいいですね。
●レイドボス討伐報酬
※()の数字は報酬をもらうのに必要な戦闘回数Lv1(1):蝶鉱石5個+D2P[5]
Lv2(2):ガチャチケット1枚+D2P[5]
Lv3(3):巫女絵馬1個+D2P[5]
Lv4(4):巫女絵馬1個+宝箱10個+D2P[6]
Lv5(5):蝶鉱石10個+D2P[6]
Lv6(6):銀の巫女絵馬1個+D2P[6]
Lv7(7):巫女絵馬1個+元気の原液・高濃度1個+D2P[7]
Lv8(8):巫女絵馬1個+ガチャチケット1枚+D2P[7]
Lv9(9):蝶鉱石15個+D2P[7]
Lv10(10):銀の巫女絵馬1個+D2P[8]
Lv11(12):巫女絵馬1個+宝箱20個+D2P[8]
Lv12(14):巫女絵馬1個+ガチャチケット2枚+D2P[8]
Lv13(16):蝶鉱石20個+D2P[9]
Lv14(18):巫女絵馬1個+ガチャチケットSR1枚+D2P[9]
Lv15(20):銀の巫女絵馬1個+D2P[9]
Lv16(22):巫女絵馬1個+元気の原液・超純度1個+D2P[10]
Lv17(24):蝶鉱石25個+D2P[10]
Lv18(26):巫女絵馬1個+宝箱20個×2+D2P[10]
Lv19(28):巫女絵馬1個+D2P[100]
Lv20(30):金の巫女絵馬1個Lv21体以降(討伐参加回数は+2ずつ)
巫女絵馬1個+蝶鉱石10個+宝箱20個+D2P[討伐レベル−6]
レイドボス討伐報酬をもらうには一定回数の戦闘をこなしておく必要があります。
たとえば、Lv15のボス討伐報酬をもらうには自身で20回戦闘に参加しておく必要があり、たとえばLV15ボスが討伐されても戦闘参加回数が10回だった場合はLv10までの討伐報酬しかもらえません。
逆に、戦闘を30回こなしてもLv20のボスが討伐されていないとLv20ボス討伐報酬をもらうことはできないことになります。
プレ開催では一定のポイントが必要だったのが一定の戦闘回数へと変更されているので、初心者にも優しい方向に変更されていると言えるでしょう。
レイドボス戦で与えたダメージに応じて稼げるスコアに関しては、10000pt稼ぐごとにでD2Pポイントが1ポイントもらえる仕様になっていました。
D2Pガチャからゲットできる装備で戦力を強化できるので、できるだけスコアを稼げるように頑張りたいですね。
なお、レイド戦に参加するには「レイド蛍」を1個消費する必要があります。
このレイド蛍は今回のイベントでは最初に5個の配布があり、その後は
・各Lvのレイドボスが討伐されるたび3個配布
・イベントミッションをこなして入手
・ショップで関連セットを購入
などの手段で補充していかないといけません。
●イベントミッション
・レイドボス「グナガン」に10回挑戦:蝶鉱石5個
・レイドボス戦でフィーバーモードに10回:蝶鉱石5個
・D2Pガチャを回す:蝶鉱石5個
・スタミナを1500消費(繰り返し可):レイド蛍1個
・宝箱画面で3段ブレイクを8回:レイド蛍1個
・宝箱画面で4段ブレイクを3回行おう:レイド蛍1個
・ハニーを5体討伐:レイド蛍1個
・キャラクターを一回限界突破:レイド蛍1個
・ゲームにログイン(1日1回):レイド蛍1個
・レイド戦で以下の開催中獲得ptに到達
20万:D2P[10]
50万:D2P[10]
90万:D2P[10]
140万:D2P[10]
200万:D2P[10]
スタミナ消費や宝箱開封関連のミッションでレイド蛍がもらえるので、メインストーリーの方で一応スタミナは消費しておくのが推奨です。
とはいえ、レイド蛍1個もらうのにスタミナ1500消費は結構キツいので、あまり大量にもらえるというわけではないですね。
装備集めのためにがっつりスコア稼ぎをしたいというわけでないのなら、配られるレイド蛍だけでも十分な量になるでしょう。
あと、少し勘違いしやすいのですがレイド蛍さえ持っていれば同じレベルのレイドボスに何回でも参加できます。
青丸で囲んだところの表記を見るとLv2のボスには2回しか参加できないような気がしてしまいますが、これはあくまで報酬獲得に必要な戦闘参加数でLv2のボスには2回しか参加できないという意味ではありません。
<FANZA 人気エロ同人漫画>
レイドバトルについて
レイドバトルではボスレベルが上がるに連れて出撃数が増えるので、実質的に手持ちキャラの総力戦となってきます。
プレ開催のときとは違って必殺技が撃てるのですが、ボスの一撃が重いので限界突破して強化していないと撃つのは結構厳しい印象。
逆に言えば、必殺技をどれだけ撃てるかがスコアアップのコツとなってくるでしょう。
左下の雷マークを5個貯めるとボスはBREAK状態となり、一時的に行動不能になるほか必殺技ゲージがリセットされます。
雷マークを貯めるには、
・ボスに状態異常を付与する
・味方を撤退させる
の2つの手法があり、特に味方の撤退を積極的に活用していきましょう。
育成が進んでいないとボスの必殺技でガシガシ削られていくのですが、力尽きる前に撤退させてボスをBREAKさせることで残ったキャラに必殺技を撃たせる時間稼ぎをすることができます。
ボスの攻撃は複数ターゲットのダメージ技と全体スタン技の2種類で、左上の青のゲージが貯まるとダメージ技、黄色のゲージが貯まるとスタン技を発動してきます。
スタン技はダメージなしで純粋にスタンを仕掛けてくるだけなので、スタン帽を装備しているキャラがいれば完全に防御可能。
複数ターゲットのダメージ技は結構強力なので、この技を耐えられないと判断したキャラは撃たれる前に撤退してBREAKゲージを稼ぎましょう。
プレ開催時から実装されていたフィーバーモードは今回の本開催でも健在で、ボスにダメージを与えると貯まるゲージがMAXになると発動可能となります。
フィーバーモード発動時は敵の攻撃ゲージ上昇が一旦止まり、こちらの攻撃力/攻撃速度アップするため、必殺技を打ち込んでダメージを稼ぐ大きなチャンス。
BREAK状態で態勢の立て直し→フィーバーモードで一気に攻撃を叩き込むというプレイイングができれば爽快感もありスコアも稼げるのではないかと思います。
なお、フィーバーモードゲージは戦闘間で引き継がれるので、ゲージを貯めた状態で戦闘を終えると次戦は開幕からフィーバーモードを発動することができます。
これを利用すると優先設定したキャラの必殺技を開幕でほぼ確実に打つことができるので、安定しスコア獲得を取るために活用していきたいところでしょう。